カテゴリー「旅行・地域」の11件の記事

KiPS PiTaPa 解約しました

3/23から交通系ICカード全国相互利用が始まるが,期待していた「PiTaPaで地下鉄や市バス,名鉄,JRのポストペイ(クレカ払い)」が実現できないことから解約することにした.
232
この相互利用の仕様では,manaca(名鉄・名古屋市交通局),TOICA(JR東海)と併用する現状と変わらない.

PiTaPaのメリットは,以下のようなものがある.
1.使った分だけクレジットカードの後払い
2.使うほど割引してくれる
3.ポストペイ式でチャージ不要

これは他社でやってるプリペイド式の
1.チャージが面倒(一部はオートチャージしてくれるけど)
2.解約時に手数料を取られてカード内残高が(全額)返ってこない
3.利用割引がない
という欠点がないということ.

だからPiTaPaには以前から期待していた.なのに相互利用においてPiTaPaだけ以下の制限がつくことがわかった.
1.PiTaPaエリア以外では,現金でチャージが必要.後払いのメリットが全くない.
2.PiTaPaエリア以外での物販の決済不可.

相互利用でPiTaPaは何のメリットもないな.

3/18(月)にKiPSカード裏面記載のMUFGカードコールセンター(0570-050535)に退会するため電話した.自動音声による退会手続きが失敗してオペレータに回される.オペレータとの電話が終了した時点でKiPSカード,PiTaPaカード,SmartPlusカードが失効し,Webサービスのログインもできなくなるという説明を受けた.また,KiPSカード,SmartPlusカードははさみで切って処分するよう指示された.PiTaPaカードは送り返す必要があるので,返送用封筒を送るとの案内があった.

3/21(木)PiTaPaカード返送用台紙「PiTaPaカードご返却のお願い」と返信用封筒が到着.PiTaPaカードに切れ目を入れ,台紙にセロハンテープで貼り付けて送付すれば手続き完了.
237

 

名古屋人のどんくささは経済的な損失になっているらしい

先日読んだ流通系業界誌の記事から.
名古屋人はのろくて生産性が低いので,名古屋に流通拠点を置くべきでない,という記事だった.

例としてあげられていたシナリオは,名古屋市一円の(日用雑貨を扱う)小売チェーン店への配送センターをどこに置くのが経済的か?というもの.
順当に考えれば,高速インターのある一宮,小牧,春日井,名古屋インター周辺が候補となるが、この記事の執筆者はあえて大阪に置くことを提案していた.
理由はこうだ.配送センターでは商品を店舗毎に小分けしてオリコン(折り畳み式コンテナ)に詰めて配送するのだが,ピッキング作業はどうしても手作業となるため人件費がかかる.ピッキング作業は台車を押しながら棚から商品を取り出し箱に詰めていく作業なので,生産性を上げるには歩く速さを単純に上げればいい.でも,名古屋人はもともと歩くのが遅い.歩くのが遅い分人数を増やして対応するため,人件費が無駄にかかる.だったら,歩くのが早い大阪人にやらせれば人数が少なく済むし,人件費も安くなるのではないか?詰め終わったオリコンはカゴ車に載せて,横持ち(大型トラックで一気に名古屋まで運び,そこで配送用の小型トラックに載せ替える)すれば安く済むだろう,ということらしい.

普通の企業でも,ちょっとした移動の際に小走りするなんて東京や大阪では普通だけど,名古屋ではあまりいないとも記事に書いてあったな.

確かに名古屋人は歩くのが遅い.わたしも東京勤務時代に周りの人間の歩く速さなんて何とも思わなかったが,名古屋に戻ってきて,歩く人間の遅さに「遅いな.うっとおしい.」と思ったからね.
だからといって,また東京(神奈川)に住みたいとは思わないけど.あの人口密度は人の住むところとは思えないよ.

東海道新幹線のEX-ICサービスでトラブルに巻き込まれた

4/25の出張で東海道新幹線のEX-ICサービスを使ったのだけど,あれは誰かが「ICご利用票」を取り忘れると,後ろの人が受け取る利用票がずれてしまうんだな(前の人の利用票を受け取ることになる).わたしはその「後ろの人」の一人として巻き込まれました.

改札機で受け取った利用票が自分の予約と違うのに気付き,通ったばかりの改札機を振り返ると既に自分の利用票は消えていました.結局,有人改札に行き駅員にEX-ICカードを渡すと,予約内容を確認された上で感熱紙の「(再出力)座席のご案内」という紙を渡され,それで乗車しました.

乗車後の車内改札では,車掌が一旦ハンコを押そうとしてやめていました.紙とEX-ICカードを「ちら」と見て返されるだけです.そういう運用なんだろうか.
Photo_3


鉄道関連といえば,
名古屋のセントラルパークのセントラルギャラリーで4/24~5/6の間「テツ&テツ子の世界」が開かれています.ちらっと見たのですが「鉄道むすめ」のフィギュアが勢ぞろいしてましたよ.間近で見ると欲しくなりますね.
じっくり見たいと思ったけど,あの衆人環境の中でそんなことをする勇気はありませんでした

鉄道むすめ ~鉄道制服コレクション~「名古屋の地下街に歴代「鉄道むすめ」が大集合!! 」

百五銀行のATMコーナーが地域環境を悪くする

百五銀行富吉支店のATMコーナー前は,夜になるとヒップホップ系の連中のたまり場になる.彼らが音楽をかけてダンスを踊るのは,まあよしとしよう(禁止する理由がないし).とりあえず銀行のすぐ上にあるUR賃貸住宅の住人達に迷惑をかけなければ,という前提でね.

この連中,困ったことに「必ず」駅前の横断歩道を塞ぐように駐車する.横断歩道はガードレールの切れ目にあるが,その横断歩道が塞がれているため,家路を急ぐ通勤客はガードレールを迂回して駅前の道路を渡らなければならない.横断歩道を渡るのが一番近道なのに,このヒップホップ系バカ野郎のせいで遠回りをさせられる.

このバカ野郎共が人に迷惑をかける駐車をする理由だが,目立ちたい,人から注目されたい,という暴走族と似たような動機だと思う.迷惑そうに一瞥をくれる通勤客が,連中からすれば「自分達のダンスに注目してくれている」という勘違いになっているのではないか.通勤客が横断歩道を足早に通り過ぎてしまうとダンスが注目されない,それなら横断歩道を渡れないよう足止めしてやれ,とかね.

連中がATMコーナー前に陣取るのは,ATMコーナーが全面ガラス張りで夜間に鏡代わりになるからだ.この鏡をダンスのチェックに使っている.こういう光景は都市部の繁華街でもしばしば見られる.解決策としては,ガラスに「すりガラス」のようなフィルムを貼るだけだ.銀行向かいのパチンコ屋みたいに頭と足元しか見えないような貼り方をすれば,連中もすみやかに別の場所に移動することだろう.

現状を放置すれば,割れ窓理論に従って治安が悪化するおそれもある.地域に貢献する銀行,地域に愛される銀行を目指すなら,百五銀行はATMコーナーの改善をすみやかに行ってほしい.


余談だが「道路交通法」では,
(停車及び駐車を禁止する場所)
第44条 車両は,道路標識等により停車及び駐車が禁止されている道路の部分及び次に掲げるその他の道路の部分においては,法令の規定若しくは警察官の命令により,又は危険を防止するため一時停止する場合のほか,停車し,又は駐車してはならない.ただし,乗合自動車又はトロリーバスが,その属する運行系統に係る停留所又は停留場において,乗客の乗降のため停車するとき,又は運行時間を調整するため駐車するときは,この限りでない.
1.交差点,横断歩道,自転車横断帯,踏切,軌道敷内,坂の頂上付近,勾配の急な坂又はトンネル
2.交差点の側端又は道路のまがりかどから5メートル以内の部分
3.横断歩道又は自転車横断帯の前後の側端からそれぞれ前後に5メートル以内の部分
4.安全地帯が設けられている道路の当該安全地帯の左側の部分及び当該部分の前後の側端からそれぞれ前後に10メートル以内の部分
5.乗合自動車の停留所又はトロリーバス若しくは路面電車の停留場を表示する標示柱又は標示板が設けられている位置から10メートル以内の部分(当該停留所又は停留場に係る運行系統に属する乗合自動車,トロリーバス又は路面電車の運行時間中に限る.)
6.踏切の前後の側端からそれぞれ前後に10メートル以内の部分
(罰則 第119条の2第1項第1号,同条第2項,第119条の3第1項第1号,同条第2項)

ということで,横断歩道上は停車すら禁止なんだから停めた瞬間に取り締まってくれ>蟹江警察

近所中の犬が吼えてる

数分前から近所の犬が総出でキャンキャン吼えまくってる.
地震の前触れかな.
(於:愛知県愛西市南部)

近鉄電車よケチらず冷房くらい入れてくれ

通勤で使っている近鉄名古屋線.6月の終わりというのに今日も冷房入れてくれませんでした.昔は野球チームに金つぎ込んだせいでサービス悪いのか,と思ってましたが,野球チーム手放してもサービスは悪いまま.

たとえ冷房を入れていても,終点の名古屋駅に到着する手前で冷房切るんだよね.車掌も客が降りるまでがサービスだってこと分かってないんだ.そこまでして電気代節約したいのか(守銭奴?).名古屋に本拠地を置く名鉄,JR東海(在来線),名古屋市営地下鉄は4月でも混んでれば冷房入れますけどね.大阪が本拠地の会社だから考え方が違うのでしょうか?

個人的には「強冷車」の新設を要望したいところだ.

そういえば名古屋駅はPiTaPa改札の位置も悪い.セントラルタワーズや地下鉄桜通線から,近鉄名古屋駅に向かうと入場改札が遠回りなのはどうにかなりませんか.しかも(向きのいい)改札が1箇所しかないのでいつも混んでる.これがJR東日本だったら,改札中央の一番通りやすい場所にSuica専用改札を設けるほど優遇されてるんだけどねえ.近鉄さん,JR東日本を少しは見習ってほしいものだよ.

東名川崎インターのETC/一般レーンはETC専用に切り替えた方がいい

東名川崎インターに西側から入る場合右折して入るのだが,右折車線が2本あるので車は2列でインターに進入する.
で,一つしかないETC専用レーンに車が殺到するので,ETC搭載車は周りを牽制しつつもブレーキを踏み,という面倒な運転を強いられる.ETCのメリットであるノンストップ通過はさっぱりと生きてこない.一応,となりのゲートはETC/一般兼用なのだけど,一般車が紛れ込むと(ETC搭載車も停止しなければならず)激しく面倒なのでETC搭載車は入ろうとしない.実質的にETCレーンは1本という感じだ.
ETC/一般レーンは全レーン数が2本程度の小さいインターでやむなく設置するのは「あり」だけど,それ以上のレーン数があるインターなら,明確にETC専用と一般レーンを区別してすみ分けた方が安全だしいいと思う.

5月末のETC利用率が60.9%と,およそ3台に2台がETC車なのだから,2列で車が入ってくるならETC専用レーンも2つにしないとね.東名豊川バリアだとETC専用レーンが複数並んでいる(通常2〜3レーン)ので,ほぼ隊列を崩さず通過できるけど,川崎インターもそうやって通りやすくしてほしい.

ああ,東名川崎は出口も同じ(ETC専用1本+ETC/一般1本)だ.一度だけETC専用レーンだけが渋滞(4台位並んでいて待たされた)したことがあった.一般レーンはがら空きだったのに.原因は何かのトラブルだったようだけど「(ETCだけ渋滞して待たされるなんて)なんじゃそりゃ」って感じですよ.

ETCアンケート

ETCのアンケートサイト開始当初の重さがなくなって,先ほどアンケート入力した.
普及率50%を超えたというけど,高速走っていると,そんなに多いとは思えない.東名豊川バリアでは,追い越し車線をまっすぐ走るとETC専用レーンだが,バリアについてから慌ててブレーキ踏んで有人レーンに車線変更する(ETC無しの)車ばかりだ.こっちは減速せずETCレーンに突っ込みたいのに,ETC無しの車のせいで,いつも後ろでブレーキを踏まなければならず迷惑している.
まあ,名古屋出張に行くときAM4時前にインターに入らないとまずい(深夜割引)ので,いつもAM3:50位にインターに行くけど,同じような滑り込みのETC搭載車が集まっているのを見ると普及していると実感できるシーンもあるけどね.

名古屋に出張してきました

例によって東名で移動です.いやあ,10tクラス/4tクラスのトラック早いね.行き(川崎→名古屋)の東名で神奈川県内で140km/hで走行車線を走っていると「すい〜っ」と追い越された.速度差30km/h以上あるだろう.
帰り(名古屋→川崎)も焼津付近で追い越したトラックが猛チャージをかけてきた.こちらは140km/hで追い越し車線を走っているのだが,ぴったり後ろについてくる.吉田のオービスでも減速せずに猛チャージかけてくる(130km/h前後で通過したので撮られたかもなあ.でも,光らなかったし,パトライトも回転しなかったようだけど).
日本坂手前で前に行ってもらい,今度はぴったり後ろについた.いやあ,右ウインカーに蛇行運転.熊本ナンバーの紺色のトラック.飛ばすなあ.結局,町田あたりでトラックは降りたけど.おかげでAM2:00愛知県刈谷PA発〜AM4:49東名川崎着(区間約310km)です.

JR南武線混み過ぎ!

通勤に使ってるがいつも混んでる.22時くらいの川崎発の下りもラッシュ並みに混んでる.アナウンスで「込み合ってすみません」ていう位なら,なぜ列車を増やさないのか!.20時以降列車本数減らしているが,現状の1,5~2倍の本数が必要だと判っているだろうに>JR東日本.
朝のラッシュ時は1時間に20本の運行.朝のラッシュに関しては,南武線のATS-Pでは,これ以上の本数の増加は見込めない.
しかし,夜は1時間に7本程度.そのため,ラッシュ並みに混んでしまう.これを10本/時間にすれば,乗客の不快感はかなり減少されると思われる.サービス業としての自覚が足りないぞ>JR東日本.
というか,首都圏は人多すぎなのが問題だ.車窓から見る家々もみんな小さい.集合住宅ならなおさら.こんな窮屈な思いして首都圏に人集めるなよ.

より以前の記事一覧


2024年8月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
無料ブログはココログ

プライバシーポリシー