カテゴリー「住まい・インテリア」の19件の記事

椅子の張り替え修理を依頼しました(サンワダイレクト オットマン100-SNC035)

兵庫県の椅子張替アイランド様に依頼して総合計6,456円でした。内訳のほぼ半分は送料だけど。
張り替えは土日を挟んで5日後に戻ってきた。アイランドに到着後、翌営業日に出荷だから作業が早い。

代金の内訳は以下のとおり。
自宅からアイランドへの送料1,396円(ヤマト運輸、持ち込み)。
アイランドへの支払い5,060円(合皮で張り替え基本コース:1,500円+クッション:1,600円+送り返しの送料:1,500円+消費税:460円)。


修理依頼したのは、サンワダイレクトのオットマン100-SNC035(2014年購入)。座面がポリウレタン製で、加水分解してボロボロになったので座面の張り替え依頼することにした。安物だから買い替えても良かったのだが、座面以外は今でもしっかりしているので、見積もり次第で修理を検討してみた。

張り替え修理の経過は以下のとおり。

3/25(水)
写真2枚を添えてメールで見積もりを依頼した。
こちらから伝えた希望は、一番安い1500円コース。形状は現状の縫製ありから安上がりなボウズ張りに変更。希望カラーは寒色系。座面の大きさは45cm×42cm。
100snc035_20200328190901 100snc035

 

3/26(木)
12:56にメールで以下のような見積もりを受信。往復の送料考えると同型の新品を買うより高くつく。サンワダイレクトのコスパの良さに恐れ入る。
> 基本料金1500円
> クッション補充した場合500円(その他状態により0~1400円)
> 送料1500円
> 以上に消費税が入りまして、お支払い総額は3850円となります。

 

3/27(金)
正式に発注するため、アイランドのホームページから注文を入力。支払いはキャッシュレス5%還元対象になるようクレジットカード先払い。
すぐに自動返信メール(注文内容の控え)が到着。

 

3/30(月)
13:28に注文確認メールを受信。注文番号が書かれているので、こちらから発送する荷札にこの注文番号を記入する。概算となるが3,300円スタート(内訳:張り替え1,500円+クッションは未定のため0円+返送料1,500円+消費税300円)の見積もりになった。クッションは現物を見てからのおまかせ注文なので、もう少し加算される。座面が店舗に到着次第、翌営業日または翌々営業日に最終明細が来る予定。

 

4/2(木)
ヤマト運輸の店頭で、iPad用クロネコ公式アプリ(v.2.38.0)のQRコードをネコピットに読み込ませて「らくらく送り状発行サービス」にて出荷。サイズ100、デジタル割り適用でEdyにて1,396円支払い。
しかし、店頭でこのQRコードがエラーで読み込めず、非常に難儀した。ヤマト運輸公式webサイトで指示されているネコピット画面左下の公式アプリ用のボタンからだと読み込めなかった(公式アプリなのに不正なQRコードと判定される)。ネコピットで予約番号を手入力しても、認証コードの桁数がネコピットの入力欄が5桁なのに、公式アプリでは8桁表示される。ヤマト運輸の人に相談すると、ネコピット画面下段中央の小さいボタンをタップしてQRコードを読み込ませていた。webサイトの手順書と、現場のネコピットの画面の仕様が異なっている。ネコピットのQRコードの読み込み画面が2種類あるなんて、webサイトやアプリのヘルプ画面にも書いていなかったぞ。
以前もネコピットで似たようなトラブルの経験があるので、ヤマト運輸は新システムを次々リリースしながら、ヘルプ画面やドキュメント(手順書)整備をいつも後回しにしている感じがする。典型的なIT企業あるあるですね。

 

4/3(金)
9:28にヤマト運輸より「お届け完了eメール」を受信。
12:46にアイランドより「無事に座面が到着しました」とのメールを受信。

 

4/6(月)
14:58にアイランドより現物を確認して金額が確定したので決済金額を知らせるメールを受信。金額は5,060円。クッションがほぼ満額の1,600円になったのは、元のクッションのへたりがひどかったからだろうと思う。座面中央部とか、ほぼ底付きしていたので。
14:58に決済会社のコイニー株式会社より決済用URL(Coineyペイジ)のメールを受信。URLにアクセスすると、カード番号を入力する画面が表示されるので、カード番号、カードの有効期限、セキュリティコードと、決済結果の控えをメールで受け取るためのメールアドレスを入力する。
15:08に決済完了。
15:17にアイランドより「本日発送予定のお知らせ」メールを受信。西濃運輸の荷札番号が記載されている。西濃運輸のホームページから配達状況をメール配信してもらうため “e”まここ通知サービスに登録。

 

4/7(火)
8:43西濃運輸より「商品の
お届け時間のお知らせ」メールを受信。15:40~16:00にお届け予定とのこと(“e”まここ通知サービス)。かなり絞り込んだ予定時刻を通知してくれる良いサービスだ。
9:02西濃運輸より「商品の配達のお知らせ」メールを受信。1
6:00頃にお届け予定とのこと(これは出荷人(アイランド)さまのご依頼による配信サービス)。“e”まここ通知サービス に申し込まなくても、出荷時に配達予定メールが来るよう依頼されていたようだ。
実際は12:30頃に配達された。
注文時に寒色系の生地で張り替えを希望していたが、元の生地と近似色のアイボリーで納品された。1,500円コースでは、色は希望できるけど、最終的には在庫の生地でおまかせになってしまうので仕方ない。色を指定したいなら1,800円コースになってしまう。張り替え後の生地は上質な感じ。
ボウズ張りに変更して座面が薄くなることを覚悟していたが、納品された座面は5cm位の厚みがある。クッションはたっぷり入っている。
元々、座面裏面に脚の取り付け方向を示す「FRONT↑」のラベルがついていたので、生地張り替え後に移植してほしいと注文していたが、残念なことに忘れられていた。サンワダイレクトの銘板は移植されていたので、取り付け方向はなんとなく想像できたけど。
P1010062 P1010063

㈱オカムラ Baron[バロン] ひじ掛け(肘パッド)交換修理しました

2011年11月に購入したオフィスチェア バロンの左肘パッドが割れたので自分で交換しました。左肘パッドのみの交換で費用は3,348円(肘パッド2,376円+送料・手数料972円)。

旧型肘パッドはツヤツヤのプラスチック製。ひび割れだけなら使い続けても問題ないのですが、本格的に割れてくると皮膚に刺さって痛いです。
Image2

肘パッドは、株式会社オカムラサポートアンドサービスから通販で購入。発送元は神奈川県で運送業者はヤマト運輸。


今回購入したアジャストアーム(上下可動式の肘当て)用左肘パッドの商品ページは以下のページ↓

購入しようとした時、在庫切れだったのでウェブチェッカーを使って商品ページを一日一回自動的に在庫チェックし、入荷確認後即注文しました。

肘パッドはマイナスドライバーでグリグリとこじって取り外します。
↓一カ所取り外しに失敗してパッド取り付け穴を破損させました。
Image

↓旧型肘パッド(左)と新型肘パッド(右)の裏側。
Image_5

新型肘パッドの表皮はつや消しのビニール製なので旧型と質感がまったく違う。見た目重視なら両方交換した方がいいが、自宅で普段使いするなら気にしないので、今回は左側のみ交換しました。

オカムラ製作所 Baron[バロン]エクストラハイバック CP81CR ライムグリーン 購入しました

2011年11月に楽天(SOHO本舗)にて101,880円(ウレタンキャスター(G93381X)付きで購入.
PLUS(プラス)のオフィスチェア アメノミクス1000(ハイバック肘付き)からの買い換え.
178_2
購入から2年半時点の感想.

アメノミクス1000で不満だった点を解消するため,新しいオフィスチェアの購入条件は以下の三点.
(1)仮眠(寝落ち)に必要なヘッドレスト,リクライニング機能付き
(2)メッシュチェアであること(ウレタンは夏に汗で「じめっ」とする)
(3)PC作業に適した後傾チェア
の三条件に当てはまる本商品を購入しました.

176cm,79kgの体型で使用上特に問題はありません.
当初は「背もたれを立てる」事務椅子と同じ使い方をしていたので「ヘッドレストはもう1~2cm後ろに行ってくれるといい」,「肩が背もたれのフレームに当たる」という感想を持っていましたが,以下のページで正しい座り方を知ってからは大きな不満はありません.

ワークチェアの正しい座り方 - 創和オカムラ専門店 コンテッサ・バロン・クルーズ&アトラス オカムラ製品の事なら何でもお任せ下さい

イメージとしては乗用車のシートみたいに背もたれを後傾させ,そこに体重の3割位を預ける感じです.正しい椅子の座り方指南では「背もたれを使わない(背もたれに寄りかかるな)」と言われますが,これを全否定しています.後傾チェアはちょっと行儀悪そうに見えます.
足を前に投げ出す座り方のため,高さ調整用として足下に木製の「押入れすのこ」を置き,その上に脱衣所で使う足ふきマットを敷いています.

座り心地は堅いですね.かなりのテンションでメッシュ生地を引っ張っているので当然なのですが.買う前に生地がビヨーンと伸びるような想像をしていると裏切られます.
スケスケに見えるメッシュですが,意外にも扇風機の風はほとんど通しません.ですが,ウレタンと違って蒸れないので快適です.冬は薄手の座布団を敷いた方が良いです.

製造番号のシールは2枚重ね.在庫の「ハイバック肘なし」を「エクストラハイバックアジャストアーム付き」に改修して出荷したものだった.
172

↓厚手のハンドタオルなら自力で張り付く.メッシュのゴワゴワ感がなくなる.
187

後傾チェアでは視線が上がるため,液晶モニタはモニタアームを使って高めの場所に設置した方が良いです.液晶モニタ付属の足では高さが足りないことがあります.わたしは液晶画面の上縁から(画面の高さの)五分の一ほど下がった場所に目線がいくように調節しています.
↓三菱電機の23インチモニタ(2枚)の設置例.
229


バロンの不満な点は,
1.リクライニング角度(最大23度)が浅い.もっと倒れてもいい.
2.肘掛けは5段階の高さ調整が使いにくい.掃除するときにバロンを移動させようと肘掛けをつかんだら,「ガッ」と最上段まで肘掛けが上がってしまい,そのまま最下段までストンと落ちてしまう.座面スライドみたいにレバーでロックする構造にして欲しい.
3.後傾チェアは書き物や読書がしにくい.都度背もたれを起こさなければならない.これは買うまで気付かなかった.
4.メッシュは起毛した布製品への攻撃性が高い.冬にアクリル製の電気膝掛けや着る毛布を使っていますが,それらの繊維が背もたれや座面の縁に削り取られています.
↓赤いのは電気膝掛けの繊維が付着したもの.指でこすると毛玉になって取れます.
199
冬物のスーツとか尻がテカテカになりそうなんですが大丈夫なんでしょうか?>企業で使ってる人
5.ひざ裏の当たる場所にウレタンクッションが入っていますが,これがポロポロと崩壊して落ちてくる.床面に黒い粉が落ちるのを不審に思い,座面を下からのぞき込んだところウレタンの粉がフレームに積もっていた.
↓座面の下を右後ろからのぞき込んだところ.
230


椅子の買い換えを検討した当初は3万円くらいの予算で探していましたが,2ちゃんねるのオフィスチェアのスレで椅子の選び方を知り,予算を15万円程度まで引き上げて探しました.
注文の決め手は販売価格(やポイント)も大きいですが,「不要チェアの無料引き取り」が一番の魅力でした.使用中のアメノミクス1000が22kgあり,一人で搬出できないため処分方法に困っていたからです.また,バロンの自宅2階への搬入も引き受けてくれたのも決め手となりました(購入したバロンは21kg).
当日は工場直送2トン車で作業員2名での搬入でした(自宅前の生活道路の幅を伝えて2トン車で手配をお願いしました).


アメノミクス1000は2005年に購入したもの.昔流行った背座一体型で,ひざ関節を支点に尻が沈み込んでロッキングするタイプでしたが,引っ越しの際にロッキング機構が壊れてしまい,座るとガクンと後ろに倒れてしまうようになりました.
↓アメノミクス1000と汗臭さを消すためのファブリーズ.汗臭さが「次に買うのはメッシュにしよう」と決断させた.
168_2

アメノミクス1000はハイバックですが,ヘッドレストがないため,浅く座って背もたれの縁に頭を乗せて(上を向いて)仮眠を取っていました.でも,起きたときに首がとても痛くなるので,結局,机の下にヨガマットを敷いて仮眠を取るようになりました(ベッドで寝ると熟睡して仮眠にならないので床で寝ています).
バロンにしてからは,リクライニングして寝ても20分で自然に目が覚めますね.

花王 液体アタック は泡切れ悪いよね

実家の2槽式洗濯機で使っているけど泡立ちが良すぎる(泡が山みたいにできる).でもって,ためすすぎを2回繰り返しても,かなりの泡が残る.何でだろうね.
それから,計量カップになる蓋の口径が狭くて(内径22ミリ)注ぎにくい.わざと口径を絞ったのは良い理由でもあるのだろうか.下の写真で,左がアタックの蓋,右はライオンのスーパー手間なしブライトの蓋(内径26ミリ).数字的にはあまり変わらないけど実際の使い勝手はかなり違う.

004


花王製品の相談室/衣類のお手入れ品/衣料用洗剤
には「低泡性」と記載されてるけど,以前の製品はこんなに泡が立たなかった.

この製品は2006年12月に購入.ライオンの液体トップが入手できなかったので代わりに買った(今はリキッドトップにモデルチェンジしている).
日用雑貨は近所のカーマホームセンターで買うのだけど,この店では粉末のトップは置いていても,リキッドトップは置いてないのですよ.花王については,液体,粉末とも置いてあるのに.ライオンより花王の品揃えがいいのはバイヤーの好みなんだろうけどね.

08.06.02訂正
アタックの泡切れが悪かったのは洗濯物のせいでした.数枚のタオルハンカチが洗濯物に紛れると泡切れ悪くなるんだよね.

アシナガバチの巣の駆除

軒下に鳥が来るのを避けるためネットを張っているのだけれど,それが台風4号で捲り上がってしまった.その場所にアシナガバチの巣があり,働きバチが飛び回っている.それではネットの修復作業ができず,やむなく駆除することにした.

アシナガバチは害虫を食べてくれる益虫なので駆除したくは無かったが,営巣する場所が悪かった.7月で巣も小さいうちなので,アシナガバチ側の被害も少ないということで妥協してほしいと思う(誰に言ってんだ).

駆除方法は巣に向かってアース あみ戸に虫こないエアゾールスプレーを噴射するのみ.巣の下に位置する窓から乗り出して巣に向かって噴射する.アシナガバチには以前に一度刺されたことがあるので,アナフィラキシーショックの不安を抱えながらの作業となった.

巣には常時,1匹が常駐しており,それを駆除すると,どこで見ていたのか1匹飛んでくるという繰り返し.こちらも1匹駆除しては室内に逃げるの繰り返し.もう飛んでこないな,というところを見計らって巣にスプレーして終了(残留噴霧).

015

I.D.E.Ainternational デジタル温湿度計 LHK010-W 購入しました

引越しの輸送中に,今まで使っていた自宅マシンルーム用温湿度計が壊れたので代替機として購入.販価1575円なのでamazonで送料無料だったのも選択理由.
デジタル表示のものは高いんじゃないか?という思い込みがあったが,値段は針式と変わらない.筐体の小ささから考えると以前の針式のような凝った作りではないようだ.その分,輸送時の振動には強いかもしれない.

003_1

BS・CSアンテナ TDK BCS-45DHV*KITB の設置完了

BSアンテナは室内用の「ビーナス・スカイ(ブルースカイアンテナ製)」を使用していたのだが,受信レベルが低いためノイズが入っていた.NECのAX300-Hだと受信レベルは32(単位はわからんが目安だ).視聴に問題ないものの画面に横方向に黒い点が飛ぶようなノイズが入る.東芝のRD-X5でも受信レベルは同等だが,こちらはノイズが少ない.
室内アンテナで受信状況が悪いのは,自宅南西側に背の高い工場があるのが大きな原因だ.なにしろ窓を開けると一面グレーの壁だから.自宅の軒先と工場の屋根の隙間に見える狭い空から衛星の電波を受信しなければならない.室内アンテナにとって最悪な条件といえる.

BCS-45DHVに交換後,NEC AX300-Hで受信レベルが67~68.東芝RD-X5で70と室内アンテナの2倍以上に数値が改善した(受信レベルチェック時の天候は曇り時々晴れ.設置場所:名古屋).室内アンテナでみられたノイズも全く無い.やはり,アンテナは屋外に限る.


BSアンテナ「BCS-45DHV*KITB」はベランダ取付金具や同軸ケーブル(15m)込みの商品なので,他にオプション類を買う必要はなかった.取付けの際に必要となるスパナも板金を打ち抜いた簡易型のものが同梱されている.
今回の取付けに際しては,室内に引き込むため衛星ミキサー(CS(BS)+VHF・UHFの混合器)「マスプロ製CW7-P」を別途購入したくらいだ.

取付けは13:30~16:30の3時間で完了.名古屋の冬にしてはめずらしく,風もない穏やかな1日だったので作業は順調に進んだ.
作業手順は以下のとおり.
1.ベランダにBSアンテナ,テレビ,AX300-H,工具類やケーブル類を持ち込む.
2.BSアンテナ取付金具をベランダの支柱に取り付け.
3.BSアンテナの組み立て(リフレクタに一次放射器/コンバータと台座を取り付け)
4.ポールにBSアンテナを仮設置.
5.BSアンテナとAX300を接続し,受信レベルを見ながら仰角,方位を決定(BSアンテナとAX300を直結しているので受信レベルは69~71だった).
6.受信レベルを見ながら取り付けボルトを締め上げる.
7.軒下に混合器(衛星ミキサー)を取り付け.
8.ケーブルテレビ(地上波再送信専用)からの分配器の出力を,混合器のVHF・UHF入力に接続.
9.自室への引き込み用ケーブルを混合器の出力に接続.
10.BSアンテナからのケーブルを混合器のBS入力に接続.
11.ベランダから撤収し,自室でAX300とRD-X5の受信レベル確認.

白元 ワイパアハエゾロゾロ

南向き1Kの部屋だと夜になっても室内が「むわっ」と暑い.で,室内にバナナを放置すると急速に熟成が進んで室内に甘いにおいが立ち込める.急速に熟れても困るのでバナナは冷蔵庫に入れるようにしたけれど,今度は熟成しないのでバナナがあまりおいしくない(自然に熟成して黒い点々が出てきた頃が食べ頃だからね).

いや,そんなことより困ったことがもう一つあって,熟れたバナナの甘いにおいにつられてコバエが飛び回る.対策として買ってきたのがワイパアハエゾロゾロ.誘引剤で引き寄せて粘着シートで捕まえるタイプのハエ取り紙.
使ってみて,やはりと思うのは誘引剤が弱い.この手の製品はだいたい誘引剤の寿命が短く,2,3日でにおいが無くなってしまう.ゴミ箱に捨てたバナナの皮の方が強烈にコバエを引き寄せてしまい,コバエが取れない.
バナナの皮はどうせゴミだし.ということで,短く切ったバナナの皮を誘引剤の隣に置いたらコバエが3匹取れた.この手の製品は誘引剤を長期間性能維持できるようになるともっと売れそうな気がするなあ.

外で干した洗濯物がくさい

ベランダ据付の物干し台(竿を引っ掛ける部分)は階下から見えないようにベランダから斜めに取り付けられている.しかし,低すぎてカッターシャツ等は裾がベランダの地面についてしまう.地面に付いた裾部分だけ風に当たらないので1日干しても乾かない.てゆーか,洗濯物を地面(コンクリートだけど)につけること自体が抵抗あるのだけど.
で,別途,物干し台を買ってきて,今日はカッターシャツをベランダで久しぶりに干した.しかし,乾いているのに臭いのだ.なんのにおいだろう.

今までは,洗濯乾燥機で30分乾燥して生乾きの状態にしてから,室内干ししてアイロン掛けで仕上げていたからにおいは無かったのだ.

交通量の多い道路沿いだからかなあ.明日は布団を干そうと思ったら雨か.上手くいかない.

ああ.つけっぱなしのTVでNHKの「チャングムの誓い」が始まったよ.このドラマも何気に見入っちゃうんだよな.

ドアスコープカメラ VC-J101Sを購入しました

ツインバード製.ドアスコープに取り付けたカメラの映像を手元の4インチ液晶画面で表示するもの.市価35〜40k\程度だが,決算特価で29,800円で購入できた.
今住んでいる部屋は1K.玄関からは部屋まで6〜7メートルのL字型の廊下がある.廊下といっても実態は,玄関を入って右側に洗濯機,冷蔵庫,キッチン,バスルーム,トイレが部屋まで順に並んでいるというもの.廊下の左側は,隣室との境の壁が自室までずっと続く.
L字型の廊下は,玄関に人が来ても見られるのがキッチンまでなので,部屋の中を覗かれる心配が一切無いという利点があるのだが,中からは玄関に来た人が何者なのかわからないデメリットもある.玄関ドアにドアスコープはついているけれど,ドアの真ん中に縦187センチ×横7センチの窓(すりガラス)が入っているので,ドアスコープを覗こうとしただけで,外の人に感づかれてしまい居留守が使えない(ダメじゃん).
それを解決するのが,今回のドアスコープカメラだ.ドアへのカメラの取り付けは,付属のマグネットで張り付けるだけ.ドアスコープの取替えは不要.ケーブルは電話線(6極4芯NTT仕様)で平型のものが10メートル付属する.10メートルでは自室の入り口までしか届かないため,近日中に延長ケーブルを購入予定(20メートルのものに張り替えたほうが見た目はきれいだけど).
表示される映像の解像度は携帯電話のレベルと思っていい.カタログ写真では,上下に丸く見切れるように表示されているが,実際に見切れることは無かった.液晶画面のスミまできちんと表示されている.視界の狭いドアスコープだと見切れる可能性がある,ということだろう.


2024年8月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
無料ブログはココログ

プライバシーポリシー