東芝 VARDIA RD-X9 チューナーの不具合を修理しました
東芝 VARDIA RD-X9でTS1とTS2が「No Signal!」になったり、ブロックノイズが出るなど正常に受信できない不具合が発生していましたが、価格.comのスレを参考に修理したところ見事に復活しました。RD-X9を2台修理しましたが、2台とも復活しました。
わたしの場合、価格.comのスレの写真にある部品のプッシュ式F型コネクタにタミヤのRC用メンテナンス材「タミヤ接点グリス」を綿棒で薄く塗布しました。一般的にはCRC5-56を使いたいでしょうが、5-56は家電に多く使われるプラスチックを浸食してしまうので家電に使ってはいけません。金属とプラスチック両方にやさしいと言われるタミヤ接点グリスがおすすめです(わたしはヨドバシで買いました)。
今回の修理箇所にプラスチックは使われていませんでしたが、接点グリスは便利なので持っておいた方がいいです。
スレにも書きましたが、背面パネルのネジが多くてやっかいです。ダンボールに刺していかないと本当に場所が分からなくなります。わたしは1台目の修理でネジの場所が分からなくなってしまい、もう一台のRD-X9の背面を見て正しいネジ位置を確認できました。RD-X9を1台しか持っていない人はダンボールを使いましょう。
なお、背面ファンは外さなくて良いです。ファンの電源コネクタを抜く方が楽です。電源コネクタは差し込んであるだけなので。
↓価格.comのスレ
↓タミヤ接点グリス(メーカーサイト)
« Apple iPad 第9世代 10.2インチ Wi-Fiモデル A2602 購入しました | トップページ | バッファロー Wi-Fiルーター WSR-1800AX4S でインターネット接続が不安定になったので対策しました »
「家電」カテゴリの記事
- ナショナル(現パナソニック)製 MW-SW 5バンド ポータブル ラジオ R-299を数十年ぶりに使う(2024.09.23)
- エルパ ELPA AM/FMポータブルラジオ ER-H100 購入しました(2024.03.31)
- HGST 2.5インチHDD HTS727575A9E364 を購入しました(2024.01.13)
- Panasonic ジェットウォッシャードルツ EW-DJ75-W購入しました(2023.10.22)
- 東芝 VARDIA RD-X9 チューナーの不具合を修理しました(2022.12.28)