トヨタ純正 T-Connectナビ NSZT-W68Tが走行中に再起動する不具合の対策
T-Connectナビ NSZT-W68Tが走行中に画面が消えて再起動する不具合の対策として、ディーラーにてナビゲーションソフトウェアの更新を実施してもらいました。
更新後のバージョンはVL57152Aです。更新前バージョンはVL57111Cでした。
VL57152Aはオンライン更新で入手できないバージョンのようです。
地図更新画面(取説523頁)で表示されるナビバージョンは、バージョンアップ後も0002のまま変化無しでした。
ディーラーでもナビ再起動の原因は分からないようで、整備担当からソフトウェア更新で様子見してくださいとのこと。
車両購入後、2年目、3年目と再起動の頻度が上がっていくので、わたしはハーネス類の接触不良を疑っていました。
ディーラーにナビのロックボルト(McGard)のアダプターも持参しましたが、整備で特に使われなかったようです(接触不良の可能性は低そう)。
これから3年目の車検ですが、保証がつくしプラン(3年目車検コース)をつけてナビの故障に備えます。
NSZT-W68Tで起きている現象(不具合発生時にディーラーに伝えたメモ)
走行中にNSZT-W68Tの画面が1~2秒ほど消えた後で再起動します。
再起動時にスタートアップ画面(トヨタマーク)が表示されることがあります。
ナビ再起動後は通常の電源オンと同じく、受信中のラジオの放送局名のメッセージ、ポータブル機(スマホのBluetooth)の接続メッセージ、Wi-Fi接続メッセージが画面上部に表示されます(DCM非装着です)。
月に1~2度程度しか発生しませんでしたが、購入後3年目になって発生頻度が増えてきました。
ナビが再起動する場所はバラバラです。走行中の振動がほとんど無くても再起動します。
ナビでは普段、ラジオ(FM)を使用しています。
ナビのテレビ機能は使わないので、ナビにTVキャンセラー等は接続されていません(ナビは純正状態のまま使用しています)。
事前にメーカー(トヨタ)のお客様相談センターにも問い合わせましたが、原因は分からないとの回答をもらっています。
ナビ再起動の時点で車両は20分以上走行していること、車両のアイドリングストップは常にオフにしていることから、車両の電圧低下が原因とは考えにくい。
2023.01.09追記
半年以上、ナビの再起動は再現せず不具合は解消したようです。
« 0円終了で楽天モバイル解約後の乗り替え先(小容量データ通信のみ) | トップページ | 東芝 TransMemory U401 USBメモリ THN-U401S0640A4 購入しました »
「車」カテゴリの記事
- トヨタ純正 T-Connectナビ NSZT-W68T でBluetooth(ハンズフリー通話)が切断される不具合(2023.04.02)
- トヨタ純正 T-Connectナビ NSZT-W68Tが走行中に再起動する不具合の対策(2022.07.24)
- トヨタ純正 T-Connectナビ NSZT-W68T にてハンズフリーで電話着信しない不具合(2020.04.12)
- BAL(大橋産業) 自動充電器 1736 故障(白煙+発熱)(2019.06.30)
- ユピテル ドライブレコーダーDRY-ST1000c入手しました(DRY-FH200交換対象製品)(2017.11.09)