BUFFALO 外付けHDD 2TB HD-LC2.0U3-BK 購入しました
NTT-X Storeで7,980円(会員クーポン適用価格).型落ちなので内蔵HDD単体と変わらない値段で買えた.
アクセスランプの点滅がゆっくりで変なところ以外は普通の外付けディスク(そのあたりについては後述).
東芝VARDIA RD-X9内蔵HDDの断片化対策で,録画番組のバックアップ,リストアを実施するために購入した.
最近,内蔵HDDでの録画時に録画時間の上がり方が不安定で,「ぱたたっ」と秒数が早く上がったり,逆に一秒一秒が妙に長くゆっくりと上がったりするなどしていた(録画内容は正常に再生できるので問題は起きていないが).
これは断片化のせいだと思って本USB-HDDに全番組を移動した後,[はじめての設定/管理設定]>[HDD/ディスク管理]>[HDD初期化(番組表/ライブラリ保持)]を実行した.どうせならということで[HDD初期化(全削除)]も実行した(普通は前者だけでいい).USB-HDDから内蔵HDDに番組を書き戻し,通常の運用に戻したが症状は変わらなかった.
RD-X9のUSB-HDDは接続方法が特殊.PCのように接続しただけでは認識してくれない.クイックメニューで[DVDからUSBに切換]を選択しなければならない(取説準備編56頁).DVDとUSBは排他利用になる.
30分番組をHDD間で移動した際の転送速度は,「RD-X9内蔵HDD → USB-HDD」が1時間あたり7番組.逆に「USB-HDD → RD-X9内蔵HDD」が1時間あたり13番組.
HD-LC2.0U3-BKをPCに接続すると,デバイスマネージャで「BUFFALO External HDD USB Device (TurboPC EX)」という名前で表示される.中のディスク型名はCrystalDiskInfoでTOSHIBA DT01ACA200と表示された.
アクセスランプの仕様は,アクセスしていないときは点灯したまま.でも,アクセス時にゆっくり点滅する仕様に違和感がある.
ちょっとググるとグッドデザイン賞でBUFFALOのポータブルハードディスクが受賞したときのコメントが出てきた.
ポータブルハードディスク [MiniStation HD-PNFU3 series] | 受賞対象一覧 | Good Design Award
近年の情報機器に馴染むようフラットデザインを採用し、生活空間に溶け込む製品を提案している。
落ち着いた生活空間での利用シーンを想定し、従来のPC周辺機器のような激しい点滅式のランプではなく、
柔らかく点灯するインジケータを採用した。
リビングでテレビと組み合わせて「家電」として使うとき,激しい点滅がウザイということらしい.
アクセスランプ本来の用途(アクセス中であることを知らせ,「衝撃とか与えるなよ」とユーザに知らせる)は満たしているものの,一般人はこんな些細なところまでケチつけるのかなあ,というのが正直なところ.
おまけソフトのTurboPC EX2を導入したPCにUSB2.0接続したときの速度は以下のとおり.
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0.3 x64 (C) 2007-2013 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]
Sequential Read : 45.254 MB/s
Sequential Write : 36.103 MB/s
Random Read 512KB : 31.724 MB/s
Random Write 512KB : 36.179 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 0.745 MB/s [ 182.0 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 8.462 MB/s [ 2065.9 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 0.738 MB/s [ 180.2 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 8.129 MB/s [ 1984.7 IOPS]
Test : 1000 MB [E: 0.0% (0.1/1863.0 GB)] (x5)
Date : 2015/02/12 20:33:43
OS : Windows 7 Home Premium SP1 [6.1 Build 7601] (x64)
BUFFALO HD-LC2.0U3-BK USB2.0接続
2021.05.05追記 中身のHDDが故障しました。
« Apple iPad mini 2 Cellularモデル A1490 ME800J/A を購入しました | トップページ | ツインバード工業 LE-H631B LEDアームライトが折れたので修理しました »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- エプソンのインクジェットプリンタ用インクカートリッジ仕様変更(2023.05.29)
- ケーブルインターネットから光回線に移行しました(2023.07.16)
- バッファロー Wi-Fiルーター WSR-1800AX4S で「ra0 had deauthenticated: 00:1d:12:xx:xx:xx」のログが頻繁に記録される(2023.03.06)
- バッファロー Wi-Fiルーター WSR-1800AX4S でインターネット接続が不安定になったので対策しました(2023.01.09)
- 東芝 TransMemory U401 USBメモリ THN-U401S0640A4 購入しました(2022.09.01)
« Apple iPad mini 2 Cellularモデル A1490 ME800J/A を購入しました | トップページ | ツインバード工業 LE-H631B LEDアームライトが折れたので修理しました »