« EPSON Colorio インクジェット複合機 PX-503A でシアン(ICC62)が緑色に変色する問題 | トップページ | NEC Wi-Fiルータ AtermWG300HP PA-WG300HP 購入しました »

Crucial M500 SSD CT120M500SSD1 購入しました(XP→7への移行)

ツクモネットショップで7,980円.一緒に取り付け金具Ainex HDM-03も購入(450円).
7年前のWindows XP搭載機をWindows 7 Home Premium x64(DSP版)で延命させるために購入しました.

Windows 7移行後にCrystalDiskMarkを実行した結果は以下のとおり.
Crucial_ct120m500ssd1pk01
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0.3 x64 (C) 2007-2013 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 270.112 MB/s
Sequential Write : 145.899 MB/s
Random Read 512KB : 255.411 MB/s
Random Write 512KB : 145.275 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 23.970 MB/s [ 5852.0 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 62.763 MB/s [ 15323.1 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 208.496 MB/s [ 50902.4 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 144.222 MB/s [ 35210.4 IOPS]

Test : 1000 MB [C: 17.5% (19.6/111.7 GB)] (x5)
Date : 2014/03/09 19:57:28
OS : Windows 7 Home Premium SP1 [6.1 Build 7601] (x64)
Crucial CT120M500SSD1.PK01


Ct120m500ssd1
AS SSD Benchmark 1.7.4739.38088
------------------------------
Name: Crucial_CT120M500SSD1 ATA Device
Firmware: MU03
Controller: msahci
Offset: 103424 K - OK
Size: 111.79 GB
Date: 2014/03/22 7:59:17
------------------------------
Sequential:
------------------------------
Read: 258.87 MB/s
Write: 137.23 MB/s
------------------------------
4K:
------------------------------
Read: 21.46 MB/s
Write: 50.71 MB/s
------------------------------
4K-64Threads:
------------------------------
Read: 237.22 MB/s
Write: 105.51 MB/s
------------------------------
Access Times:
------------------------------
Read: 0.093 ms
Write: 0.088 ms
------------------------------
Score:
------------------------------
Read: 285
Write: 170
Total: 601
------------------------------


CPU: Intel Core 2 Duo E6600
MB: GIGABYTE GA-965P-DS4 Rev3.3 (P965 Express + ICH8R)

7年前のマザーなのでSSDの性能を生かし切れていませんが,Windowsの起動時間は大幅に短縮しました.BIOS表示の時間を除いて,今までWestern Digital WD Raptor WD360ADFD+Windows XPの組み合わせで3~4分掛かっていたのが,SSD+Windows 7に入れ替えるだけで1分ほどで起動できるようになりました.

SSDを取り付ける金具はHDM-03を選択しました.HDM-03のネジ穴はFDDに合わせてあるので,Windows 7に移行して使わなくなるFDDベイにSSDを取り付けるには最適の金具です(Windows XPのインストールではAHCI用F6フロッピーを使うためFDDが必要だった).

Windows 7への移行でBUFFALO製USB接続HDDを束ねて使うソフト(Disk Manager Ver.1.01)がWindows 7未サポートのため使えなくなりました.以前から「Windows 7のスパンボリュームの機能を使えばいいや」と考えていたのですが,実際にスパンボリュームを作成しようとしたところ,USB接続HDDはサポートしていないことが判明.
代わりにVVAULT - 無料で使えるストレージ仮想化ソフトウェアを使いました.裏でTomcatとPostgreSQLが動くので重いです.メモリも4GBのままでは足らないので,別のマシンから持ってきて6GBに増やしました.


Windows 7(x64)に移行して困ったのが,MxCaptureとMonster X-iの取扱い.SKNETのダウンロードページで64bit版ドライバを入手して,キャプチャも正常にできたのだけど,MxCaptureのプレビュー画面に黒い横線のノイズが入ってしまう.作成されたAVIファイルの中身にノイズは入っていないが,このままMxCaptureを使い続けるのも不安なので,SKnet 「MonsterX」 Windows7 64bitで設定編 | 雑雪帳の手順に従って,アマレコTVを導入しました.アマレコTVのビデオコーデックはMxCapture時代から使っているUt Video Codec Suiteを引き続き使っています(AMVビデオコーデックは有償なので使わない方向で,というのもある).

« EPSON Colorio インクジェット複合機 PX-503A でシアン(ICC62)が緑色に変色する問題 | トップページ | NEC Wi-Fiルータ AtermWG300HP PA-WG300HP 購入しました »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Crucial M500 SSD CT120M500SSD1 購入しました(XP→7への移行):

« EPSON Colorio インクジェット複合機 PX-503A でシアン(ICC62)が緑色に変色する問題 | トップページ | NEC Wi-Fiルータ AtermWG300HP PA-WG300HP 購入しました »


2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
無料ブログはココログ

プライバシーポリシー