メモリ8GBでRAMディスクを使う
4GB(1GB×4)のメモリでGavotte Ramdiskを使っていたけど,安くなった2GBのメモリに切り替えてみた.メモリを差し替えるだけで設定を変えることなくGavotte Ramdiskは8GB(2GB×4)で使える.
8GBも実装すると無駄に余ってしまうメモリだが,「WebブラウザのキャッシュをRAMディスクに作成」するのが利用法として効果的.設定変更後すぐに気付くくらいIEの表示が早くなる.ただし,実装が4GBでも十分に効果はあるので,無理して8GBにする必要はない.
IEなら[ツール]-[インターネットオプション]-[全般]-[閲覧の履歴]-[設定]-[フォルダの移動]からRAMディスクのドライブを指定するだけで済むお手軽さもいい.
わたしの環境ではP:にRAMドライブを作成しているので P:\TEMP を指定した.
そのあたりは以下の記事の下の方にある囲み記事が参考になる.
第2部 RAMディスク編 導入から使いこなしまで 2/4 | 1GB1,000円時代のメモリ活用テク | DOS/V POWER REPORT
Gavotte Ramdiskを導入したときの記事
WindowsXPでページングファイルをRAMディスク上に置く
購入したのはTranscend(トランセンド) DDR2 PC2-6400 2GB×2本 CL=5(4GB Kit 2組)
« 03月09日のココロ日記(BlogPet) | トップページ | 03月16日のココロ日記(BlogPet) »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- エプソンのインクジェットプリンタ用インクカートリッジ仕様変更(2023.05.29)
- ケーブルインターネットから光回線に移行しました(2023.07.16)
- バッファロー Wi-Fiルーター WSR-1800AX4S で「ra0 had deauthenticated: 00:1d:12:xx:xx:xx」のログが頻繁に記録される(2023.03.06)
- バッファロー Wi-Fiルーター WSR-1800AX4S でインターネット接続が不安定になったので対策しました(2023.01.09)
- 東芝 TransMemory U401 USBメモリ THN-U401S0640A4 購入しました(2022.09.01)