« 日本にも敵基地攻撃力は必要だ | トップページ | スラッシュドット ジャパン | 高級PCケースメーカー星野金属が不渡り »

やはり危機に瀕していたIT業界の「モラル」:ITpro

やはり危機に瀕していたIT業界の「モラル」:ITpro

日経コンピュータは購入していますが,ここ数年読んでいませんでした.たまには袋から出してぺらぺらっと見ないといかんね.

わたしも自社のあまりのダメさ加減にうんざりしていたので,この記事にかなり共感する部分がありました.
目先の利益だけにしか感心の無い経営側.だから全く人が育たない.社員数が500人前後なのに,毎年,新卒採用が40〜50人な会社なんて変ですよ(それだけ辞めてる).それに,去年はお世話になった先輩SEが失踪したしね(自殺まではできなかったそうで,失踪2ヵ月後に警察に保護され退職).

自社において,経営側と労働側の乖離はかなり前から気付いていましたが,それが極まったのが2005年度でした.なんと経営側は粉飾決算までやってましたよ.本来の決算だと潰れてもおかしくない億単位の赤字が積みあがっていた.それが発覚した後,(既に半年近く)経営側は建て直しを計っているようですが,労働側で客先常駐のわたしには状況は見えません.とりあえず,労働者向け説明会で,わたしは不採算部門に所属していて,部門の廃止に伴いグループ会社に飛ばされるという話だけは聞いています.飛ばし先も6月には決まる,という話でしたが,7月になっても未だに決まっていません(さすがに不良社員はいらねえか).ま,こういうものは,本人だけが直前まで知らされなくて,なぜか回りはみんな知っているというのが,この会社のやり方なので,既に決まっているのかもしれませんが.

« 日本にも敵基地攻撃力は必要だ | トップページ | スラッシュドット ジャパン | 高級PCケースメーカー星野金属が不渡り »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

経済・政治・国際」カテゴリの記事

仕事」カテゴリの記事

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: やはり危機に瀕していたIT業界の「モラル」:ITpro:

« 日本にも敵基地攻撃力は必要だ | トップページ | スラッシュドット ジャパン | 高級PCケースメーカー星野金属が不渡り »


2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
無料ブログはココログ

プライバシーポリシー