Panasonic カーナビ CN-D050D
5月にブロードゾーンのBZN-100を買おうと思っていたが,1〜2ヶ月待ちだったので2万円ほど高い本機種を購入した.結果的には本機種を買って正解だった.DVDナビの情報量やVICS対応,使えるソフトの機能も多いし(3Dのような使わない派手な機能も多いけど,売るためには仕方ないしね).
実際に6/6の出張(川崎〜名古屋間)で使ってみた.本体は付属のスタンドでダッシュボードに貼り付け.GPSアンテナはトランクリッドに貼り付け(チェイサーはCピラーが寝ているのでGPSの受信に影響は少ない).場所的に開けている東名浜名湖SAでGPS受信情報を確認したが遠い衛星もきっちり受信できていた).本機の取り付けは,自分で1〜2時間でできる簡単なもの.一番困難だったのは,車室からトランクにGPSのアンテナ線を通す穴の蓋の開け閉めだった(腕が入りにくい場所にある).
本機で予想外に使えた機能は,画面右上に表示される目的地までの距離のカウントダウンと到着予想時刻だ.運転する上で励みになるし,カウントダウンしていく距離で高速のガソリンスタンドでの給油量を変えたりした.到着予想時刻はかなり正しく表示されるので,ペース配分がしやすく便利だ(行きも帰りも深夜に移動(高速の割引時間帯)なので仮眠時間がどれだけ確保できるかという計算に使える).
VICS情報は使う機会が多い割りに見にくい.欠点としては,
・表示スケールが400m以下でないとSA,PA情報が表示されない(高速だと1.6kmスケールが使いやすいのだけどね).ハイウェイマップでSA,PA情報が表示されない(SA,PAアイコンは表示しているのだから,そのアイコンの表示色を混雑度のカラーで塗るだけのことをなぜ作りこまない>パナ).
・文字情報の表示切替が面倒.メニュー画面から表示させるまでが面倒(VICSサブメニューからだと表示されないケースがある)なのだけど,さらに(高速道路名や渋滞,規制情報等の)画面中央に表示される一覧でなく,左下に表示される小さな数字のボタン(約1センチ角)を押さなければ表示されない.運転中にこのボタンを押すのはかなり危険(本当はやっちゃいかんけど一人で運転するから仕方ない).
交差点拡大図で表示する交差点までの距離の表示誤差が大きい.そのため,名古屋市内で右折する交差点を間違えた(一つ手前で右折しようとした)のが1回あった.運よく後続車がいなかったので右折車線から車線変更して直進できたけど.
よくあるのが実際に右折する交差点で右折待ちしているのに,画面では「あと90m」と表示される.20〜30mの誤差なら許すけど90〜100mなんて誤差はちょっとなあ.自立航法ユニットは無いけど,車速は正確に拾っているのだから(走行中に車両信号情報で確認),誤差はかなり減らせると思うけど.
安全上は関係ないけど,カーブの音声案内はかなり遅い.カーブに入ってから(多くがカーブの中ほどあたりで)音声案内が聞こえる.運転しながら「いや,もう曲がってるし」というツッコミは多々.
« @nifty:NEWS@nifty:中国への円借款“凍結”を解除…中川農相が異論(読売新聞) | トップページ | うたわれるもの 5話 森の娘 »
「家電」カテゴリの記事
- ナショナル(現パナソニック)製 MW-SW 5バンド ポータブル ラジオ R-299を数十年ぶりに使う(2024.09.23)
- エルパ ELPA AM/FMポータブルラジオ ER-H100 購入しました(2024.03.31)
- HGST 2.5インチHDD HTS727575A9E364 を購入しました(2024.01.13)
- Panasonic ジェットウォッシャードルツ EW-DJ75-W購入しました(2023.10.22)
- 東芝 VARDIA RD-X9 チューナーの不具合を修理しました(2022.12.28)
「車」カテゴリの記事
- トヨタ純正 T-Connectナビ NSZT-W68T でBluetooth(ハンズフリー通話)が切断される不具合(2023.04.02)
- トヨタ純正 T-Connectナビ NSZT-W68Tが走行中に再起動する不具合の対策(2022.07.24)
- トヨタ純正 T-Connectナビ NSZT-W68T にてハンズフリーで電話着信しない不具合(2020.04.12)
- BAL(大橋産業) 自動充電器 1736 故障(白煙+発熱)(2019.06.30)
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: Panasonic カーナビ CN-D050D:
» ワンセグ対応カーナビとワンセグ内蔵カーナビの違いとは? [カーナビはまだ買うな!ワンセグへ向けて]
現在のカーナビの種類をワンセグ視点で見てみると、 ・アナログカーナビ(ワンセグ非対応) ・ワンセグ対応カーナビ ・ワンセグ内蔵カーナビ ・メーカー純正カーナビ といったものに大きく分けられると思います。 今後、2011年までの短期間の使用な...... [続きを読む]
« @nifty:NEWS@nifty:中国への円借款“凍結”を解除…中川農相が異論(読売新聞) | トップページ | うたわれるもの 5話 森の娘 »