IoPageLockLimitの設定値はやみくもに大きくしないほうがいい
ITmedia エンタープライズ:Windows Tips「Windows2000/XPのパフォーマンスを向上させる その2」
WindowsXPのレジストリチューニングでおなじみのIoPageLockLimitだが,どうも大きな数字を設定しても意味が無いようだ.
というのも手持ちのLenovo ThinkPad T43p(2668-HAJ) メモリ2GB(標準1GB+増設1GB(73P3844))の構成でIoPageLockLimitに64MBを指定していた時に,OutlookExpressを起動しようとすると,OutlookExpressが起動せずにExplorerが異常終了してしまう障害が発生するのだ(1日に数回発生する).
異常終了するとマイクロソフトへのエラー報告が2回起動し,タスクバーが消えてしまう.タスクマネージャからDrwatsonのプロセス(1〜2個)を終了させるとOutlookExpressが起動する.同じくExplorerのプロセス(1〜2個)を全部終了させて,[新しいタスク]からexplorerを起動するとタスクバーが復活する.
なんとなくIoPageLockLimitを16MBに変更したところ,OutlookExpress起動時の障害は消え,なぜかアプリケーションの起動も若干早くなった(体感的に).バッファサイズを減らしたのに早くなるとはね.標準値が512KBなので実際の推奨値としては数MB程度が適切なのかもしれない.
なお,他にもレジストリの変更は多数行っているので,以上の障害についてはそれらとの相関関係も否定できませんけど.
2006/08/21追記
Outlook Expressに導入したPGPプラグインがExplorerを異常終了させるのに関連しているようです.PGP以外の他のソフトの関連も疑われます.
« @nifty:NEWS@nifty:BSE対策で米回答書、20日にも日本語訳公表(読売新聞) | トップページ | @nifty:NEWS@nifty:横浜市長選、翌日開票に総務省などから疑問の声(読売新聞) »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- エプソンのインクジェットプリンタ用インクカートリッジ仕様変更(2023.05.29)
- ケーブルインターネットから光回線に移行しました(2023.07.16)
- バッファロー Wi-Fiルーター WSR-1800AX4S で「ra0 had deauthenticated: 00:1d:12:xx:xx:xx」のログが頻繁に記録される(2023.03.06)
- バッファロー Wi-Fiルーター WSR-1800AX4S でインターネット接続が不安定になったので対策しました(2023.01.09)
- 東芝 TransMemory U401 USBメモリ THN-U401S0640A4 購入しました(2022.09.01)
この記事へのコメントは終了しました。
« @nifty:NEWS@nifty:BSE対策で米回答書、20日にも日本語訳公表(読売新聞) | トップページ | @nifty:NEWS@nifty:横浜市長選、翌日開票に総務省などから疑問の声(読売新聞) »
コメント