« @nifty:NEWS@nifty:国民年金未納者の保険証に期限設定…社保庁が検討(読売新聞) | トップページ | @niftyのニュースでリンクが表示されないのですが »

@nifty:NEWS@nifty:国民年金未納者の保険証に期限設定…社保庁が検討(読売新聞) その2の記事

リンク: @nifty:NEWS@nifty:国民年金未納者の保険証に期限設定…社保庁が検討(読売新聞).

この記事にも記載があるとおり,サラリーマンは保険料を天引きされています.税金もね.確かにほとんどのサラリーマンは確定申告も必要ないでしょう.何も考えていない連中からすれば楽だと思うだろうが,これは国の策にはまったということ.
米国ではみんな(日本の自営業者のように)税金を申告します.だから,Moneyなんかの家計簿ソフトが売れているわけですけど.でも,自分がいくら税金を払っているかわかると,その金の使われ方も気になってくるものです.だから米国には,選挙で政権交代もありえるし,日本のように腐りきった政治をしにくい自浄作用もでてきます.
日本の天引き制度は戦時に金を効率良く国民から巻き上げるために作られた制度で,その策にはまると自分がいくら払っているか分からなくなります(金を巻き上げるのだから,それが目的).だから,徴収された金の使い道も気にしない人が多いのでしょう.

やはり,サラリーマンの天引き制度は廃止して,国民全員に確定申告させるべきだと思う.

手元の1月の給与明細を見ると保険料(健保+厚生年金+雇用保険)+所得税+住民税で軽く10万をオーバーしています.具体的な金額言うと年収バレルので言いませんけど.大雑把に基本給は税金に全部取られて,残業代で生活しているようなものかもしれないね.Microsoft Moneyの統計でも出費のベスト3には必ず入ってくるしね.

« @nifty:NEWS@nifty:国民年金未納者の保険証に期限設定…社保庁が検討(読売新聞) | トップページ | @niftyのニュースでリンクが表示されないのですが »

経済・政治・国際」カテゴリの記事

トラックバック

» 今日のニュース [共通テーマ]
今日のニュースについて思ったことを何でも。書いてください。 [続きを読む]

« @nifty:NEWS@nifty:国民年金未納者の保険証に期限設定…社保庁が検討(読売新聞) | トップページ | @niftyのニュースでリンクが表示されないのですが »


2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
無料ブログはココログ

プライバシーポリシー