三菱電機 Diamondcrysta RDT233WLX(BK)購入しました
e-zoa.comで19,650円.5/25注文.5/29到着.
元々は型落ちのRDT233WLM(BK)狙いだったが,3,000円高でIPS液晶のRDT233WLXが買えると知り,こちらを選択.
IPS液晶が欲しくて「動画を見ない」という割り切りができる人なら,ギガクリア・エンジンIIの無いこの機種で十分.余計な機能がない分,消費電力も下がる(RDT233WX比で7W減).
でも,最新機種のRDT234WXは新型液晶パネルで消費電力をそれ以上に下げていた(RDT233WX比で14W減).
既存のRDT231WLMとデュアルモニタにする予定だったので,RDT233WLXの筐体がRDT231WLMと同じなのも購入理由の一つだった.デュアルモニタアームで同一筐体のモニタの組み合わせなら段差はできにくい.現行モデルであるRDT234WLMが新筐体に変わったのを見て,今のうちに旧式筐体のRDT233WLXを押さえておこう,と焦って買った.
RDT233WLXとRDT231WLMの色合いはかなり違う.どちらもsRGB,色温度6500Kに設定しているが,RDT233WLXは青っぽく,RDT231WLMは黄色っぽい.RDT231WLMの色温度を上げてもRDT233WLXと同じような見栄えにはならなかった.ただ,見やすさは圧倒的にIPS液晶の方が上.TN液晶(RDT231WLM)の視野角の狭さや(特に垂直方向の)色ズレには困っていたので,これがたったの3,000円差で解消されるのはうれしい.
ドット抜けはなし.ドット抜けチェッカーで全面単色を表示すると,画面の左下スミと右下スミが少し暗い.でも,これは通常使用時には気付かない粗探しレベルの話.この値段の製品なら問題ない.画面下端はタスクバーが表示されるところだし,少し暗くても気にならない.
電源ケーブルはRDT231WLMより30cm短かった.分かりにくいところで涙ぐましいコストダウンだ.デュアルモニタアームに取り付けたら,RDT233WLXの電源ケーブルだけ電源タップに届かないので気付いた.
« 三菱電機 Diamondcrysta RDT231WLM(BK)をセンドバック修理依頼しました | トップページ | サンコー 8軸式スウィベルデュアルモニタアーム MARMGUS21W 購入しました »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- エレコム LD-CUC18 ケーブル結束ベルト購入しました(2017.05.13)
- MSI マザーボード付属のユーティリティのせいでPCの起動が遅い(解消しました)(2016.11.25)
- ZOTAC GeForce GT630 Synergy Edition 1GB ZT-60404-10L 購入しました(2012.07.29)
- ChromeのPomoDoneApp Extensionを使い始めた(2016.11.10)
- NEC Wi-Fiルータ AtermWG300HP PA-WG300HP 購入しました(2014.03.14)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/110761/54841712
この記事へのトラックバック一覧です: 三菱電機 Diamondcrysta RDT233WLX(BK)購入しました:
« 三菱電機 Diamondcrysta RDT231WLM(BK)をセンドバック修理依頼しました | トップページ | サンコー 8軸式スウィベルデュアルモニタアーム MARMGUS21W 購入しました »