IE7日本語版が公式リリース
スラッシュドット ジャパン | IE7日本語版が公式リリース
「IE7」日本語版 5年ぶり大幅改訂-ITニュース:イザ!
評価のため,メインマシン以外に導入しました.「大幅改訂」には困りますね.メニューバーの機能がコマンドバーに移管されてしまった影響が大きい.今まで新しいソフトの公開というイベントは楽しみなものでしたが,今回ほど冷めたのは初めてかも.正直に言えば「迷惑だな」という印象が強いくらい.
新しいOSであるVistaも登場まで数ヶ月というのにワクワク感に乏しい.どうしちゃったのかねえ.最近のマイクロソフトは.
さて,IE7ですが,インストール直後にメニューバーが表示されて無いので「一体,どうしたらいいんだ?」と,こっちが固まってしまいました.「ああ,パソコンの初心者ってこんな気持ちなんだな」と今更気付きましたよ.
Windows3.0A以来,何かあればウィンドウ左上のメニューバーにマウスカーソルを持っていく癖がついているので,今日からウィンドウ右上のコマンドバーを使うんですよ,と言われても「はい,そうですか」と簡単にいかない.結局,しばらくはメニューバーを表示するようにしました.
まあ,追加されたタブ機能は使いやすいですね.これがIE7の「売り」ですし.でも,これだけなら移行するほどのメリットは無いね.
他に困っていると言えば,東芝のハイブリRDシリーズへの接続ができないこと.わたしはRD-X5(XN20)とRD-H1(YK13)を常用していますが,この懸念があってメインマシンには導入しませんでした.予想どおり認証のところで接続できません.IE7正式版が公開された今でも東芝側からは何の発表もなし.βの頃から気付いているはずなんですけどね.
IEコンポーネントを使ったソフトに影響が大きいので,今回,自動アップデートを先延ばしにしたのは正解だったな.各社とも早く対応してほしいもんだ.
« シムーン 26話 彼女達の肖像 | トップページ | コミック かしまし〜ガール・ミーツ・ガール〜 4巻 »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- エレコム LD-CUC18 ケーブル結束ベルト購入しました(2017.05.13)
- MSI マザーボード付属のユーティリティのせいでPCの起動が遅い(解消しました)(2016.11.25)
- ZOTAC GeForce GT630 Synergy Edition 1GB ZT-60404-10L 購入しました(2012.07.29)
- ChromeのPomoDoneApp Extensionを使い始めた(2016.11.10)
- NEC Wi-Fiルータ AtermWG300HP PA-WG300HP 購入しました(2014.03.14)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/110761/12540910
この記事へのトラックバック一覧です: IE7日本語版が公式リリース: