わたしのホームページは「違法行為」のページらしい
わたしが@niftyで持っているホームページは,javascriptで画面の隅に小さなウィンドウを開き,そこで為替レートを表示するだけのページ.人に見せるページではなく,自分専用で使うツールという位置づけのもの.
今日(4/24)は急激に円高が進んだので,久しぶりにそのページを開いてみた.
そしたらウイルスバスター2006のURLフィルタでブロックされましたよ.カテゴリは「違法行為」だそうだ.為替レートのティッカー表示のどこが違法行為なんでしょう.どういう判断基準なんだ?>トレンドマイクロ.
ティッカー表示している銘柄はUSD/JPY,EUR/USD,EUR/JPY,USD/CHF,AUD/USDと,まあメジャーなところだけしか扱っていないし.
ちなみに「マリア様がみてる」公式サイトは同じURLフィルタで「性教育/同性愛」としてブロックされる.百合と同性愛は違うものだと何故判らないのだ>トレンドマイクロ
いや,それより清く正しい‘乙女のバイブル’コバルト文庫のマリみてだぞ.やましい部分なんてあろうはずが無い.
« ウイルスソフトって呼び方が気に入らない | トップページ | Yahoo!ニュース - 産経新聞 - 食品捨てれば優良店!? コンビニ、30万円ノルマも »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- エレコム LD-CUC18 ケーブル結束ベルト購入しました(2017.05.13)
- MSI マザーボード付属のユーティリティのせいでPCの起動が遅い(解消しました)(2016.11.25)
- ZOTAC GeForce GT630 Synergy Edition 1GB ZT-60404-10L 購入しました(2012.07.29)
- ChromeのPomoDoneApp Extensionを使い始めた(2016.11.10)
- NEC Wi-Fiルータ AtermWG300HP PA-WG300HP 購入しました(2014.03.14)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/110761/9747463
この記事へのトラックバック一覧です: わたしのホームページは「違法行為」のページらしい:
« ウイルスソフトって呼び方が気に入らない | トップページ | Yahoo!ニュース - 産経新聞 - 食品捨てれば優良店!? コンビニ、30万円ノルマも »